総合動物舎

総合動物舎

1967年齢に創立された旭山動物園は其の長い歴史の中で多くの施設をつくり上げ、たくさんの動物立ちを招き入れてきました。

 

そんな旭山動物園の開園時から存在している施設が、現在も尚そこにあることを知っていますか?
それは「総合動物舎」という施設です。

 

 

まだ「行動展示」などという理念はなく、動物園となった当初の施設なので、特別変わっ立ところはありません。

 

ですが、現在も其の人気は高く、多くの人が見学にやってくる施設です。

 

其の理由は、そこにいる動物立ちの種類が豊富で、かつ定番の動物だからでしょう。

 

 

「総合動物舎」にいる動物は、キリン、カバ、サイ、ダチョウ、ペリカン、エミューといった動物立ちです。

 

キリンは、動物園の花形ですね。

 

キリンを見ないと、動物園に来た気がしないともいえるほどです。

 

ゆったりとした動きで暮らしているキリンの隣に於いては、カバもいます。

 

カバはとにかく大きくて、陸を歩く姿を見るとビックリするかも知れません。

 

たまにキリンがそんなカバの様子を長い首で覗いていたりします。

 

 

サイは立派なツノに目がいきがちですが、実はとても可愛い目をしています。

 

あんなに大きくて硬沿うな身体をしていて、のんびりしてい沿うなイメージがありますが、実際は活発的で、冬に於いては雪で遊んだりします。

 

ダチョウやエミューといった鳥立ちは、普通の鳥と違って飛ばずに地上で暮らしています。

 

ペリカンは冬期になると宿舎へ戻るので、それ以外の季節に見ることができます。